【全宗派】高野位牌 塗りのお位牌 銀杏呂門 蒔絵入り 面粉蒔(3寸~6寸) 塗り位牌 文字入れ 名入れ 戒名彫り

Loading...

  
本日、戒名確認ができたご注文は
05月07日~05月10日頃の発送となります。
   

匠の技と心を受け継ぐ、純国産品

機械では作ることのできない、芸術品をぜひ感じてください。

高野位牌 銀杏呂門 面粉

『高野位牌-こうやいはい-』とは、和歌山県の高野山とその周辺で作られるお位牌です。

歴史は古く、18世紀半ばに高野山上のお寺に納めるために作られたのが始まりだといわれています。

当初は白木地のままのお位牌でしたが、長い月日の中受け継がれ、今日では漆仕上げの高級なお位牌として知られています。

本製品は、吉野桧木を札の木地材料とし、木地師、塗師(ぬし)、蒔絵師といった名匠が国内で作っています。

職人が一つひとつ描く美しい蒔絵

このお位牌のコンセプトは、「日本人の心を桜と共に」。

吉野桧木は、古来より神社、仏閣の建築材料に使用されてきました。お位牌の札板にはその吉野桧木を使用し、台座には吉野山といえば、有名な「桜」もデザイン。

蒔絵師によって、手作業で描かれた桜の花びらは、一枚いちまい表情を変え、とても美しい仕上がりになっています。

高野位牌 銀杏呂門 面粉

お位牌は故人そのものといわれています

お位牌は中国儒教で祖先祭祀の時に使用される位版(いはん)・神主(しんしゅ)などに起源があるとされ、日本には鎌倉時代に伝わったといわれています。お位牌は祖先の霊が宿るとされていることから、亡くなった故人そのものとして、大切に祀られてきました。

塗りのお位牌を作り上げる職人技

会津塗り

塗りのお位牌は熟練した職人が丹念に作り上げ、お位牌を作る工程の中で《塗り》や《研ぎ》などの「工程数」が多いほどお位牌表面が美しく、高級なお位牌といわれています。

ご購入はこちら

塗りのお位牌の特徴

特徴その1

カシュー漆(かしゅーうるし)を使用

塗りの部分にはカシュー漆を使用しました。熟練した職人だけが生み出すことのできる深みのある艶が美しい商品です。

塗りのお位牌 銀杏呂門 蒔絵入り 面粉蒔

特徴その2

五毛色金粉(ごもうしょくきんぷん)を使用

装飾部分には、金の純度が98.912%の金の中でも最高といわれる五毛色金粉を使用。上品な五毛色金粉がお位牌の黒塗りの部分をより一層美しく演出してくれます。

塗りのお位牌 銀杏呂門 蒔絵入り 面粉蒔

【このお位牌の製造工程】

原木のカット
木地調整
木地ペーパー仕上げ
胡粉下地塗り
下地研ぎ
中塗り
中塗り後の札乾燥
中塗り乾燥後の研ぎ
上塗り
研ぎ出し呂色仕上げ
金粉蒔き
蒔絵
組み立て

※全て日本国内の工場で生産しております。

※徹底したこだわりの作業と十分な乾燥によって将来、木やせや塗りやせの少ない堅牢な製品となります。

ご購入はこちら

商品の特徴

塗りのお位牌 銀杏呂門 蒔絵入り 面粉蒔

お位牌は伝統的な『京型呂門』の形で、スッキリとしたデザインになっております。

塗りのお位牌 銀杏呂門 蒔絵入り 面粉蒔

奥行が少なく、従来型のお仏壇はもちろん現代調の小型仏壇にもマッチします。

塗りのお位牌 銀杏呂門 蒔絵入り 面粉蒔

伝統的な形でありながらも、モダンさを兼ね備えた美しいデザインです。

塗りのお位牌 銀杏呂門 蒔絵入り 面粉蒔

台座に描かれているのは「桜」。蒔絵師が花びら一枚一枚を丁寧に描きました。心を込もった温かさを感じる商品となっています。

ご購入はこちら

お位牌の寸法と価格について

寸法について

正しいサイズの選び方

総丈 台幅 奥行 札丈 札幅 価格
3.0寸 15.1cm 6.7cm 3.7cm 9.0cm 3.9cm 70,800円
3.5寸 17.2cm 7.3cm 3.9cm 10.5cm 4.4cm 71,300円
4.0寸 19.4cm 7.9cm 4.2cm 12.0cm 4.9cm 72,000円
4.5寸 21.7cm 8.5cm 4.5cm 13.5cm 5.1cm 77,800円
5.0寸 23.8cm 9.3cm 4.9cm 15.0cm 5.6cm 85,000円
5.5寸 25.9cm 9.7cm 5.0cm 16.5cm 5.9cm 102,000円
6.0寸 27.9cm 10.2cm 5.1cm 18.0cm 6.3cm 110,000円
  • お位牌の寸法は、一般的に「4.5寸」、「5.0寸」など「寸」で表記します。 1寸当たり3.03cmで、お位牌の札の高さ「札丈」をいいます。
  • また、上記寸法は、商品によって若干の誤差がございます。予めご了承ください。
  • お位牌のサイズを選ぶ際に、特に「総丈」が重要になります。
    ご注文確認時に、当店から「今回お届けするお位牌の実寸法(総丈)」を記載したメールをお送りいたします。 ご確認ください。
  • 上記価格は、1名様分文字入れ料金を含む価格になります。
    2名様分の料金は、+3,000円になります。

ご購入はこちら

商品について

◆名称:塗りのお位牌 銀杏呂門 (いちょうろもん)蒔絵入り 面粉蒔(3寸~6寸)

◆宗派:天台宗・真言宗・浄土宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗・浄土真宗本願寺派・浄土真宗大谷派・時宗・黄檗宗・無宗派対応

◆お位牌サイズ
3寸:高さ15.1×台幅6.7×奥行3.7cm    3.5寸:高さ17.2×台幅7.3×奥行3.9cm
4寸:高さ19.4×台幅7.9×奥行4.2cm    4.5寸:高さ21.7×台幅8.5×奥行4.5cm
5寸:高さ23.8×台幅9.3×奥行4.9cm     5.5寸:高さ25.9×台幅9.7×奥行5.0cm
6寸:高さ27.9×台幅10.2×奥行5.1cm

◆素材:総木製

◆文字入れ方法:機械で彫った後に、五毛色金粉で華飾します。

◆装飾:面粉装飾・蒔絵入り

◆金粉・金箔:金粉

◆サイズの選び方

  • 初めて購入される場合(ご本尊様の総丈を測り、それよりも小さいサイズのお位牌をご購入下さい。)
  • ご先祖様のお位牌がある場合(現在のお位牌の総丈を測り、同じくらいの大きさのお位牌をご購入下さい。)

※ご不明な点はお気軽にご相談ください。

◆文字彫代:お位牌への文字彫り代金(1名分)を含んでおります。文字の指定方法は注文後にお送りするメールに詳しく記しております。

◆ご注文からの流れ:

  1. 1.買い物カートからお位牌をご注文下さい
  2. 2.当店からご注文確定メールを送らせていただきます
  3. 3.戒名情報を記入し、ご送信ください
  4. ・FAXで送信(FAX用お位牌注文用紙をダウンロードし、必要事項を記入して、当店までFAXをしてください)
  5. ・メールで送信(当店から送られる「戒名情報ご送信お願いメール」に必要事項を記入し、返信してください)
  6. 4.制作開始の案内メールを送信します。
  7. 5.お位牌お届け

※必ず戒名のご確認をお願いいたします。

※制作開始メールから約5~7日でお届けします。

◆お手入れ:毛先のやわらかい毛払いや筆でほこりを払ってください。

※金箔部分は剥がれてしまいますので、なるべく素手で触らないようにしてください。

◆その他:

※ このページのお位牌は全て4.5寸で撮影しています。

お位牌の戒名彫りについてはこちら

お位牌ご注文の流れについてはこちら

スタッフ
店長 蛭田

ここがオススメ!

このお位牌は全工程を国内で製造している国産のお位牌です。職人が一つ一つの心を込めて作ったぬくもりを感じる商品にです。スッキリとしたデザインが特徴のお位牌で、男性の方にも女性の方にも大変ご好評をいただいている商品となっております。

お位牌のことなら
0120-27-0578

関連カテゴリ

実店舗のご案内

信仰への深い知識と想いで
お客様の仏壇探しをサポートいたします

ひるた仏具店では、お位牌90種類250点展示等、豊富な種類、数の商品を展示し、"選べる仏具販売"をしております。また価格も親切価格にてご提供しております。
実店舗について

ひるた仏具店

お問い合わせ
レビュー投稿キャンペーン

10000円以上のお買い上げで全国どこでも送料無料

お支払い方法

クレジット決済・銀行振込(先払い)・GMO後払い・ペイペイ 楽天ペイ

クレジット決済・銀行振込(先払い)・GMO後払い・ペイペイ・楽天ペイがご利用になれます。

→詳しくはこちらのページをご覧ください

配送方法・送料について

商品総額7,000円以上ご購入のお客様は送料無料となります。
商品総額7,000円未満の場合、全国一律700円でお送りいたします。梱包サイズにより、当社指定の業者にて発送をいたします。
→詳しくはこちらのページをご覧ください

型番 IN-001
販売価格 70,800円(税込)~
購入数

大きさ
文字入れ人数


一霊様分の位牌文字入れサービス
よくある質問(お位牌の戒名彫り)
注文書の記入方法(お位牌の戒名彫り)
ひるた仏具店のインスタグラム ひるた仏具店のFacebookページ
通常発送
仏壇・位牌・神棚・名入れ商品
ホーム
商品カテゴリー
  • お位牌の戒名彫り
  • 仏像の選び方
  • お位牌の選び方
  • お位牌の選び方
楽天ペイ
いつもの楽天IDとパスワードを使ってスムーズなお支払いが可能です。
  • ご来店案内
  • ひるた仏具店ホームページ
Top